Program blog 番組ブログ

  1. こんにちは、町長です

こんにちは、町長です

今月末から2期目のスタートとなる西村町長。

町が直面している問題点、その解決へ向けてのお話を伺いました。

 

まず、キャッチフレーズ「住みやすさナンバー1のまち」。

住みやすさとは、「買い物は自分のまちですむ。」「病院が近くにあってある程度の医療は自分のまちで済む。」「子供の高校は自分のまちに進学させたい。」

「飲食店の充実、おいしいものが食べたい。」など。

いつもの生活がスムーズに、時には少し刺激を。ということがストレスなく過ごせる、味わえる、手に入る。ということ。

国内中、世界の情報が手に入る世の中、ほしいものはネットでほぼ何でも買える時代ですが、病院とか学校というのはネットで何とかなる時代にはまだなってはいません。病院や学校はより専門性があったり、ランクがあったりと選択肢が広がる。

病院は、場合によっては釧路、札幌でないと対応できない場合もある。高校は、子供の能力を伸ばしてあげることを考えてより学習レベルの高い高校を目指す。

都会だと、それらはより身近にある。地方はそれを得るためには移動と資金が必要となります。子供の進学は、大学の場合は間違いなく町外、道外。それが就職にも影響する。家族の病気も札幌だったり、首都圏だったり。一時期において避けて通れないこともあります。そのさけて通れないことを少しでも中標津で完結できるようにしたい。少しでも、できるだけ。

 

【医療について】

脳とか心臓の病気は、費用対効果から見ても高度医療は釧路とか札幌などにお願いするしかありません。

そのために救急車が早くスムーズに通れる道路の整備や、ドクターヘリの運行維持。

そして、町立病院では当然現行の診療体制の維持。ただ、町立病院への町の補助が大きくなり、かなり厳しいのは皆さん周知の通りです。

城西大学の伊関教授が地方病院の在り方など自治体病院の研究の第一人者。現在はこの方と共に病院支援機構のNPOとで院内にプロジェクトチームを作って検討中です。まずは病棟再編をして効率性を高めるところからスタートしました。

看護師の人数なども多くはないので、現在のスタッフでできうる最も効率的な病床の在り方にしました。

急性期いわば体調悪くなって入院する人、少し良くなってリハビリする人、釧路や札幌から転院してくる人、それぞれに同じ数の看護師で対応するのではなく、病状に合わせた看護師配置と病棟を効率よくしました。経費についてもかなりでやってますが、もう一度見直しなど。また、北海道や国に行って制度改正の要請などもしてます。

 

【教育について】

まず課題から。子供の生まれる数が減ってきてます。現在の出生数は200人を切りました。

昭和の時代、いまから40数年前、1975年、昭和50年前後は400人以上、100人で3クラスとすると12クラス。その頃は郡部校もあり市街地小学校3つで3クラスから4クラス。ちょうどそのころ建てたもの。

現在はその半分、6クラスでいい。10年か15年後に、次の建て替時、小学校を2つにするか3つにするかという議論があると思います。

そういうことを考えて街づくりをしなくてはならない。その先を考えると出生数はさらに減ってることもあるという分析がすでに出ています。

その他出生数でいえば、300人台は1978年から1987年までの10年間、人口は1000人増えている。

出生数200人台というのが長く続いて、1988年から2016年まで28年間、その間も人口は増え続けている期間のほうが長い。なぜなんでしょうか?。

人口減少が始まったのが2013年からで、それまでは社会減を出生数がカバーしていた。出生数と死亡数が逆転してからは、人口減少へ突入。

今、23300人くらいだから、8年で1000人。

こういった現状、分析を踏まえて次の4年間はそういうことを積極的に取り組む4年間だと思ってます。

課題として、高校に入るとき、町から管外の高校へ進学する生徒が多い。中学校卒業する人数およそ260人くらい。このうち40人が管外へと進学する。全体の15パーセントです。

これは自分の子のためにもっと鍛えよう、将来の夢を実現するためにと。これはとてもいい事です。

でも、そのことが人材と資金の流出になっていることも事実なので、15パーセントをもう少し低くできないかと。

具体的は、非常に難しい問題です。道内の高校の閉校が多くなってるし、クラスの減少もあります。中標津高校も1間口減で5クラスになります。

ですが、その中での農業高校の活躍は素晴らしい。入学者数の増加。一時期は20人台まで減ってましたから、去年今年と40人台です。

教員の指導もそうですけど生徒の努力が何より。そして地域とのつながり、行きたい学校へとなりつつあります。

農業高校はいろんなブランド作って頑張ってますし、勉強での全国発表など本当に素晴らしいほかの高校にない活躍です。