Program blog 番組ブログ

  1. 知って得する国道情報 ~エゾシカ衝突事故について

知って得する国道情報 ~エゾシカ衝突事故について

日増しに秋の気配が濃くなり、秋の味覚が美味しい時期になりました。

また紅葉などもきれいになってきて、ドライブに出かけたりする機会が多くなる季節ですが、

秋から冬にかけて、エゾシカの動きが活発になり車の衝突事故が増えてきます。

北海道では、エゾシカが関係する交通事故が年々増加し、令和3年度は4000件近く発生。

特に10月から12月は月平均の2倍発生するなど、深刻な問題となっております。

また、近年は外国人のレンタカー利用も増加して、衝突被害に遭うリスクが高まっています。

 

エゾシカ衝突事故を起こた、道路上で倒れているエゾシカを発見した場合は、まずは、自身の危険を回避してください。

人命にかかわる場合や大きなケガをした場合は、救急車を呼んでください。

そして、道路緊急ダイヤル「#9910」に連絡をしてください。

「#9910」は、全国共通番号で、道路利用者からの緊急通報を24時間受付け、道路の異常に迅速に対応するものです。

エゾシカ衝突事故を起こしたら、警察や保険会社にも連絡をしてください。

 

「エゾシカ衝突事故防止6原則」

 

1、早朝、夕方の飛び出しが多い。

エゾシカの出没時間は夜明けと日没が前後に集中しています。

 

2、「1頭だけ」と思わない。 

シカは群れで行動しており、1頭目が渡っても2頭目、3頭目が飛び出してきます。

 

3、夜間の光り物に注意する。

エゾシカは、車のヘッドライトの光が反射すると目が光りますので、注意して見て下さい。

 

4、舗装道路では動きが鈍い。

素早いイメージがあるエゾシカですが、舗装道路上では動きが鈍く、車が近づいても逃げないことがあります。

 

5、山間部でのブレーキ痕に注意。

道路上に黒いブレーキ痕があったら、それはシカに出くわした目印かもしれません。見かけたらスピードダウンをお願いします。

 

6、道路脇の林に注意。 

森の中を走る道路は、エゾシカのテリトリー内です。エゾシカの飛び出すことを常に意識してください。

 

 「エゾ鹿衝突事故マップ」は、釧路・根室道の駅、空港、レンタカー会社で配布しています

釧路開発建設部のホームページでも、ご覧になれます。

 

                  

 


【出演】

大地さん

福井さん

(北海道開発局釧路開発建設部 中標津道路事務所)

【提供】

北海道開発局釧路開発建設部中標津道路事務所