2025.03.04
中標津論 ~ 観光について
<文字起こし記事>
【町長】はいこんにちはよろしくお願いいたします。
【みわ】さて、今日はどんなお話ですか。
【町長】観光について
【みわ】観光については過去に取り上げているはずですが、あえてですか。
何か思うところありました。
【町長】私のキャッチフレーズというか最近の目標に「人を集める」というのがあるでしょ。
その視点から何をしたら集まるか、そのためには何をすべきか、というのを語ってみようかと思いまして。
【みわ】なるほど、西村町長のいう人を集めるための施策ですね。中標津町として。
【町長】まあ、中標津町としてというのもありますが、そもそも観光って経済活動じゃない。お金使う、使わせる目的で。そうなると単独町ってのもあるけど、広域っていう視点も必要。
【みわ】西村町長はかねがね、観光は広域だ広域だとおっしゃってますよね。そのあたりももう一度訴えようということでしょうか。
【町長】全くその通り、わが町としてすべきこと、広域でしなくちゃならないことなど。
いろんな角度から見ることが大切です。
みわさん、道外客はどうやってきます?
【みわ】手段としては飛行機でしょうね。
【町長】道内の人は?
【みわ】飛行機もあると思うけど、車というのもあるんでしょうね。
高速道路が釧路までつながりましたし、北海道の人って長距離慣れてますから。
【町長】まあそんな感じでしようね。じゃあ目的は、何の観光?
【みわ】雄大な自然を見る、おいしいもの食べる、温泉に入る。
【町長】はい、じゃまず雄大な自然を見る、何を見ますか?
【みわ】開陽台の景色、格子状防風林・・・
【町長】あとは?
【みわ】えーとえーと、野付半島に、知床峠、摩周湖に屈斜路湖、阿寒湖
バードウオッチング、ホエールウオッチング
【町長】いいですねぇ、既に広域になってる、一つの町では成り立たないでしょ。
【みわ】確かにその通りですね。
【町長】格子状防風林て言ったけど、どうやってみるのあれ。
【みわ】開陽台とモアン山から一部見えます。全部は無理です。
【町長】あれね、飛行機乗るとよく見える。観光遊覧じゃなくって定期便で。
【みわ】確かにその通りですね。よく見えます。でも、そんなPRしてないじゃないですか。
【町長】いいね、いいとこついてる。でも、そこなんだよね、問題は。
【みわ】飛行機に乗ってるCAさんしないんですか、私、飛行機に乗ってて富士山が見えるって言ってたの聞いたことありますよ。
【町長】あれは結構稀みたいです。僕も聞いたことがある。
CAさんて全国の飛行機に乗るらしいんだよね。だから仕事以外のことってあまり覚えないみたい。
【みわ】だって観光に飛行機は欠かせないじゃないですか、だったら上空からしか見えないものは上空で説明するのがいいと思います。
【町長】全くその通り、同感。
飛行機会社の方、聞いてらっしゃいましたら、一つよろしくお願いします。
【みわ】なんか、ずいぶん下手ですね。
そういえば、阿寒湖だって、屈斜路湖だって、摩周湖だって上空から見えるって言ってるの聞いたことありませんけど。
ちょうど高度下げてるからすっごいきれいですし、あれなんかすごいと思いますし、めっちゃいい観光、定期便であんな風景見れるのって日本国中探しても、中標津便が最高なんじゃないですか。
【町長】ごもっとも、同感が二倍、なんだけど、こちらもさっき言った通りでさ。
どうPRするかですね。
【みわ】それって定期便から撮影できないんですか。
【町長】実は、やったことがありまして、個人的にだけどね。阿寒湖と屈斜路湖と摩周湖とついでにモアン山の牛の字、FBでアップいたしました。
自分のFBのいいね数、あれが極めて良かったかというと、まあまあの反応。
【みわ】なんかもったいない、前からとるといいんでしょうかねぇ。
操縦席から動画を撮らしてくれないんですか。
【町長】そういう動画もあったけど、固定した機材、今小さいのあるから、そういうので撮ったんじゃないかな。壁は高い。
【みわ】いっそのことチャーターしてしまえばいいじゃないですか。
【町長】いくらかかるとお思いです?
【みわ】町長、ドーンと行きましょう、日本一の定期便観光。ウケますよ、搭乗率アップにつながりますよきっと。
【町長】ミワ提案ですね、素敵です。
【みわ】ほかにも自然と言ったら、バードウオッチングやホエールウオッチング、流氷観光もありますよ。
【町長】道東、特にこの辺りは冬場に北方系の大型の鳥が集まる場所として有名でして、みわさん知ってます?一応5種類ということで。
【みわ】突然きましたね
5種類ですか、ハクチョウ、タンチョウ、オオワシ、オジロワシ、シマフクロウ。
【町長】よくご存じで、流石です。
世界の中でも簡単に移動できる場所にこんだけ集まるのは大変珍しい。
特にシマフクロウは希少種で数も少なくなかなか見ることができない。
【みわ】養老牛温泉ですね。
【町長】そうです、これを見るためにイギリスや台湾などからわざわざ来るんですよ。
【みわ】そういえば、根室市でバードフェアってやってましたよね。
でも、タンチョウやシマフクロウはほかの町の方が見やすい、なんで一緒にしないんですか。
【町長】そこが、大切なところ、肝ですね。残念ながら広域観光の考え方が育ってない。
【みわ】なるほど、西村町長の言ってる広域観光がここでもあるんですね。
割と簡単そうな気もするのですか、一緒にやるって。
【町長】僕もそう思うんだよね。特に空港所在地だからかもしれないんだけどさ。
将来のこと考えると、日本全体で人口が減るでしょ、日本人の国内移動がどんどん減っていくんですよ。観光などはインバウンド頼りになる。だから余計に観光振興って大切なんです。
イギリスで世界のバードフェアってやってて、そういうところに行ってPRするんだったら広域の方が材料多い。
【みわ】イロイロ課題もあるということですが、前向きに考えられることですから、頑張りたくなりますねぇ。
【町長】じゃ次、おいしいもの行きましょう、おいしいものなんですか。
【みわ】牛乳、アイスクリーム、チーズ、魚介類全般。
【町長】そんなに端折なくていいですよ。魚介類って。
【みわ】たっくさんありますよ、アキアジからサンマ、花咲ガニ、ホタテ、ホッケ、ウニ、タコ、タラ・・・おいしいものばかり。カキもある。
【町長】そう、すべて一級品がそろう場所、だけどそれってどこで食べられるの。
【みわ】食べる場所ですか?それもおいしく、調理も含めてですね。
パンプレットで見たおいしそうな食材が、どこで食べることができるかってのは非常に大切ですね。
【町長】そーなんだよ。
アキアジ一匹まんまパンフレットに載ってても、どのくらいおいしいかがわかるのは地元の人で、観光客にはわからない。ホタテもウニもカニも。
【みわ】食べ方だったり、調理したもののうまさを伝えないといけないのですね。
【町長】それってどこで食べるの、カニはカニ祭りだけ、サンマの網焼きはサンマ祭りに行かなきゃいけない?
レストラン入って食べる、それってどこにあるの。もう少しいうとどこがおいしいの。
【みわ】そういうところがこの地域ではあまり追及されてない。おいしいものはたくさんあるけれど、そこで終わっている。地元の人はいいけれど、観光客向けには整備されてるとは言い難い。
【町長】そこなんですよ、課題は。
でね、中標津旬の食材事業ってやったんですね。中標津は食がいいから更に価値を高めよう、人が集まるから、さらに魅力を増そうって。
【みわ】はい、知ってます。あの事業ってうまくいったんでしょうか。
【町長】そりゃあもう、って言えるかどうかの検証してないのですね。まだ。
話題作りの面もあるし、ああいうので人に来てもらうことが、経済推進にもなるしね。
そういえば、最近、お昼時期のレストランて結構混んでるようで、蕎麦屋さんで並んでたり、お客さん増えてるんじゃないかな。
【みわ】こちらは食材を利用した中標津の魅力づくりですね。
私も思いますが、中標津って食が本当にいいと思います、種類もあるし件数も多い。
周辺から見ても圧倒的だと思います。さらにおいしくなってほしいと期待してます。
【町長】イイですねぇ。で、最後に温泉、どこ?
【みわ】そりゃあまずは養老牛温泉、羅臼温泉、標津温泉、別海温泉、川湯温泉、阿寒温泉、ウトロ温泉。
【町長】おすすめはどこ。
【みわ】えー私の口から言えるのは、養老牛温泉湯宿だいいちでございます。
【町長】流石、スポンサーを大事にしてる。
【みわ】どこもいいですよ。
【町長】でもほら、さっきの食じゃないけど、温泉につかるだけじゃなく、食事、居心地やサービスも大切でしょ。
【みわ】トータルバランスですね。お客様満足度、それでミシュランに載ったりする。
そう考えると、かなり絞られてくるし、場所じゃなくホテル名になるし欲を言えば滞在を楽しむならアクティビティもですね。
【町長】その通りですね。
全体を通すと、何を食べるか、どこに泊まるか、何を観光するかって連続じゃない。
一か所で満足ってなかなかない、でもそれでいい、あちこち動いて一番いいのを楽しむ。
そのことによってあちこちにお金が落ちる。
【みわ】まさしく、広域観光ですね。協力し合って価値を増す、結論です。
【中標津論】
西村中標津町長をお迎えして、町政などの真面目なお話から、
趣味やおすすめ情報などざっくばらんにお話を伺います。
毎月第1月曜日12時台本放送、翌火曜日7時台に再放送